企業分析 日清食品との親子上場廃止に期待、湖池屋(2226) 湖池屋のポテトチップスが好きです。最近、日清食品の株を購入しました。湖池屋の親会社が日清食品です。湖池屋の業績が日清食品にも影響するとともに、親子上場解消で日清食品がTOBする可能性もあると思い、調べました。 日本初の量産化に成功... 2025.03.08 企業分析
企業分析 うな匠のジェイグループHD(3063) 鰻銘柄の分析を進めています。 鰻養殖をしているヨンキュウ、沖縄沖永良部島で鰻の完全養殖をしている新日本科学、鰻たれのユタカフーズ、ユタカフーズの親会社の東洋水産・・・そろそろネタが無くなりつつあります。 ジェイグループはよく読... 2025.03.05 企業分析
企業分析 分割による優待拡充に期待、東洋水産(2875) カップラーメンは日清食品が開発し、日清食品と東洋水産の2台巨頭が思い浮かびます。カップラーメンは日清食品が発明したのだから、この2社は国内売り上げが高いと思いきや、海外比率が高く、利益率も海外の方が高くなっています。 東洋水産も利益... 2025.03.04 企業分析
企業分析 蒲焼のタレを手掛けるユタカフーズ(2806) ユタカフーズが鰻銘柄として紹介されていました。ユタカフーズのうなぎのたれは業界トップクラスの生産量を誇り、国内外の生産者に向けて、お客様に合わせた粘度・色合い・味を提供しているようです。 東洋水産が50%出資し、東洋水産向けの売上比... 2025.03.02 企業分析
企業分析 宇奈ととのG-FACTORY(3474) ヨンキュウの株を買ってから鰻銘柄を調べ続けています。 鰻は日本を中心とする東アジアで育ち、産卵のためマリアナ海峡付近まで泳いで移動します。孵化した稚魚は、レプトセファルスとして、海流に乗って、日本の沿岸部に到着します。 養殖ウ... 2025.03.02 企業分析
企業分析 漁網メーカーの日東製網(3524) ヨンキュウを購入してからというもの、水産業関連の銘柄ばかり調べています。 世界的な健康志向の高まりから、水産業、特に水産養殖業の成長に期待が持てます。海洋養殖池には網が使われており、日東製網は歴史も長く、技術力も高いと感じました。東... 2025.02.28 企業分析
企業分析 ブリの完全養殖に期待、ニッスイ(1332) 最近、水産銘柄に興味があります。 ニッスイの大分海洋研究センターでは、完全養殖ブリの研究をしています。ブリは東シナ海で産卵します。卵から生まれた仔魚が1.5cmくらいに成長すると、流れ藻に付いてプランクトンを食べながら北上します。ブ... 2025.02.24 企業分析
企業分析 ヨンキュウ(9955)株主優待 鰻を食べ比べ(究極対至高の対決) もうすぐ3月末決算企業の株主優待の権利確定日です。ヨンキュウでは100株で3,000円、500株で6,000円の鰻がもらえます。天然のシラスウナギの不況が続いて、うなぎが高価になっているので、嬉しい優待品です。 気になるのは味。最近... 2025.02.23 企業分析
企業分析 鰻の完全養殖に期待、新日本科学(2395) ヨンキュウに投資してから鰻への興味が強くなっています。 鰻は人工繁殖が難しく、食用の鰻のほぼ100%が日本近郊で取れたシラスウナギを養殖して、出荷されています。近年シラスウナギの漁獲量がピーク時の5%となっており、採卵から養殖する完... 2025.02.22 企業分析
企業分析 魚喜(2683) 愛媛の養殖会社であるヨンキュウの株を購入してからというもの、海鮮銘柄を調べています。魚喜は株主優待もかなり充実しているので、近くに店舗があれば。購入しても良いと感じ、調べました。 鮮魚小売り、持ち帰りずし展開。首都圏主体に中国地方... 2025.02.15 企業分析