企業分析

企業分析

ジムニーで渓流釣りに行きたい、スズキ(7269)

亡くなったお祖母ちゃんがスズキの軽自動車を愛用していました。軽自動車は小回りが利き、燃費も良いので、高齢者に乗りやすい車だと思います。 一方、ジムニーはアウトドアをする人にも人気です。私も渓流釣りが好きで、ジムニーの悪路での操作性に...
企業分析

2Q決算講評(ニッピ・南陽・キッコーマン・グローブライド)

9月末決算が出揃いつつあります。保有銘柄の講評をします。 ニッピ 上期業績は予想に対して増益となりました。通期業績は据え置きましたが、上振れる可能性が高いと思います。ニッピは連結配当性向70%としており、増益分の増配にも期待が...
企業分析

いすゞ自動車(7202)

日野自動車が三菱ふそうと統合する予定です。日野自動車は近年業績が低迷していたので、世界シェアナンバー1のダイムラートラックの子会社である三菱ふそうと統合することで、業績を回復できると思います。 日野自動車はエンジン認証不正で生産スト...
企業分析

日野自動車(7205)

中学校の時に日野自動車学校のポスターを見ました。日野自動車学校では自動車の勉強をしながら給料がもらえます。自動車が好きだったこと、反抗期真っ盛りで、親に養われていることが気に食わなくて、早く自立したかったので、日野の制度に魅力を感じました...
企業分析

アルプスアルパイン(6770)

今日はトヨタ自動車の決算発表日です。デンソーなどトヨタ自動車系部品メーカーの決算を見ると、通期上方・下方修正まばらで、トヨタの業績を推し量れません。トヨタの販売台数が好調なので、私は通期上方修正、増配修正すると見ています。 さて、ア...
企業分析

マックカードが欲しいスターゼン(8043)

愛媛の養殖業者ヨンキュウから株主優待である鰻4匹が到着しました。鰻が大好きなので嬉しいです。家族も喜んでいると思いきや、肉の優待良かったと文句を言っています。 肉の優待と言えば、日本ハムやスターゼンやアクシーズが思い浮かびました。ス...
企業分析

日本特殊陶業(5334)

アイドリングストップ機能が付いている車が信号待ちから発進する時に、エンジン始動の音がする時に、日本特殊陶業のスパークプラグを思い出します。ハイブリット車の普及や再始動時の振動といったユーザーの不便さからアイドリングストップ機能は下火になっ...
企業分析

ニッパツ(5991)

日経平均株価が過去最高値を更新しました。寄与度をみるとソフトバンク・アドバンテスト・ファストリテイリング・東京エレクトロン・TDKとソフトバンクと半導体・電子部品銘柄が並んでいます。これは日経平均株価の計算上、値嵩株の上昇効果が大きいため...
企業分析

アイシン(7259)

自動車の安全・運転支援機能の性能が著しく向上しています。10年前と比べてドライブの疲労度が大幅に減っていると感じます。一方、車体価格は上昇しており、個人で自動車を購入するハードルが高くなったと思います。 昔は家庭で車を保有していまし...
企業分析

豊田合成(7282)

日産自動車が部品調達体制を見直し、安価な中国製の採用拡大を目指すようです。自動車部品メーカーも採用される当初はサプライヤーである日産と共同開発で部品を生産し、初期投資も多いと思います。それなのに完成した部品を持って、中国メーカーに同じもの...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました