スポンサーリンク

小糸製作所(7276)

企業分析
スポンサーリンク

昔、就活していた時に小糸製作所にエントリーすると小糸製作所から説明会の案内がありました。就活がなかなか終わらず疑心暗鬼に落ち居ていた時期で、静岡での未開催に二の足を踏みました。関東から静岡に移動する労力と採用される確率を勘案した結果、諦めました。

最近身の回りにトヨタ車を購入する人が多いです。私はタイムズカーでトヨタ車を頻繁に使い愛着があり、トヨタ株を500株有しているので、嬉しいです。小糸製作所の大株主はトヨタ自動車なので、トヨタ株の買い増しを視野に調べました。

自動車照明で首位。
車用はトヨタ系が約5割。
海外進出に積極的。
自動運転技術開発にも注力

四季報

沿革

1915年 小糸源六郎商店創業、鉄道信号灯用フレネルレンズの販売開始

1949年 株式上場

1957年 オールグラス・シールドビームヘッドランプ生産・販売開始

1982年 自動車用ハロゲン電球生産・販売開始

2003年 世界初スイブル式AFS(配光可変型ヘッドランプ)生産・販売開始

2020年 米国「セプトンテクノロジーズインク」へ資本参加

事業内容

自動車照明器、航空機部品、鉄道車両部品、各種電気機器などの製造・販売、並びにこれに関連した物流などを主たる業務

業績

業績売上高営業利益経常利益当期利益一株益()一株配()
21.3*706,37656,70761,10737,612117.025
22.3*760,71953,43460,61338,340119.327
23.3*864,71946,84748,53229,66092.328
24.3950,29555,99563,26540,879130.953
25.3916,70944,87349,14746,240156.556

セグメント

有価証券報告書25年3月期

財務諸表 単位:億円(%:資産/売上に対する比率)

資産

現金預金2,708(30%)
有形固定資産2,096(24%)
のれん97(1%)

投資有価証券1,006(11%)

有価証券報告書25年3月期

特定投資株式を合計すると160億円程度なので、トヨタ自動車株をかなりの額保有しているのだと思います。

負債

有利子負債57(1%)

純資産

自己資本比率70.5%
配当性向35.8%
利益剰余金5,537(62%)

損益計算

売上高
営業利益率4.9%
経常利益率5.4%
当期純利益率5.5%

キャッシュフロー

投資額

科目前期当期
減価償却費440437
固定資産 に対する支出371483

株主還元

科目前期当期
自己株式の取得350500
配当金の支払128169

株価 個人的な購入価額

2,216円(2025.10.3)

時価総額682,158百万円(10/03)
配当利回り(会社予想)2.53%(10/03)
1株配当(会社予想)56.00円(2026/03)
PER(会社予想)(連)27.91倍(10/03)
PBR(実績)(連)1.00倍(10/03)

EPS(会社予想)(連)79.40(2026/03)
BPS(実績)(連)2,210.05
ROE(実績)(連)7.12%
自己資本比率(実績)(連)70.5%

直近5期の平均EPS:123円

進捗:45%

需要・顧客構造(▲10%):

海外売上比率が6割、海外生産拠点比率の7割です。トヨタ向けは13%と開示されていますが、グローバルを含めるともっと多い気がします。

有価証券報告書25年3月期

自動車業界は景気により販売台数が大きく左右され、小糸製作所の業績のブレも大きそうです。

競争環境(+5%):

自動車のライト類を製造する国内大手3社は、小糸製作所・スタンレー電気・市光工業です。小糸製作所の規模が圧倒的に大きく、研究開発活動に411億円支出しており、トヨタとの技術開発体制も強固であり、技術と信頼性における参入障壁が高そうです。

ビジネスモデルの有望性(+5%):

トヨタ自動車は世界での販売台数がナンバーワンであり、HV車の販売が絶好調です。EV車の成長に陰りがみえ、トヨタ車をベースとする継続的な成長に期待が持てます。

株主優待(+10%):

持株数に応じてQUOカードがもらえます。長期保有優待もあるのが魅力的です。

小糸製作所HP

個人的な好み(+10%):

自己資本比率が極めて高くネット有利子負債もマイナスでキャッシュリッチな会社です。配当性向は40%としており、積極的な自己株式買いを行っています。自動車部品メーカーであり、カタリストに欠けていますが、それを上回る魅力があります。

個人的な目標株価

PER123×14倍=1,722
PBR2,210×0.7倍=1,547
プレミアム1,635×0.9×1.05×1.05×1.1×1.1=1,962

※ブログは個人的な趣味で、株式購入可否は自己判断でお願いします。

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました