スポンサーリンク

生鮮市場TOP!のマミーマート(9823)

スポンサーリンク

マミーマートは埼玉県東村山市、ベルクは埼玉県秩父市、ヤオコーは埼玉県小川町。埼玉の西部を発祥とするスーパーが多いです。

マミーマートの運営する生鮮食品TOPは売り場が広くて、置き方が良くて、買い物が楽しいと感じ、好きです。

埼玉地盤のスーパー。
年商高い低価格新業態『生鮮市場TOP!』に注力し差別化。
高利益率

四季報

沿革

1965年 埼玉県東松山市に設立

1976年 埼玉県川越市に志多町店を出店、10店舗となる

1991年 株式上場

1999年 住友商事と資本業務提携

2016年 70店舗、売上高1,000億円に到達

2022年 埼玉県三郷市に「三郷物流センター」を新設

事業内容

スーパーマーケット事業:

主要な商品は生鮮食料品、一般食料品、日用雑貨他

その他の事業:

温浴事業(川越温泉)と葬祭事業

業績

業績売上高営業利益経常利益当期利益一株益()一株配()
20.9125,5874,7475,1372,613245.248特
21.9136,6755,9526,3763,931369.760特
22.9133,0024,9625,4273,422321.765
23.9145,0415,8986,3874,313411.683
24.9160,7416,4346,9544,733473.695

財務諸表 単位:億円(%:資産/売上に対する比率)

資産

現金預金27(4%)
有形固定資産488(67%)
建物及び構築物140(9%)、土地213(13%)

差入保証金84(11%)

負債

有利子負債145(20%)

純資産

自己資本比率51.6%
配当性向20.1%
利益剰余金341(47%)

損益計算

売上高
営業利益率1.4%
経常利益率4.4%
当期純利益率3.0%

キャッシュフロー

投資額

科目前期当期
減価償却費2225
固定資産 に対する支出2437

株主還元

科目前期当期
自己株式の取得180
配当金の支払79

株価 個人的な購入価額

5,660円(2025.7.16)

時価総額61,110百万円(15:30)
配当利回り(会社予想)1.77%(15:30)
1株配当(会社予想)100.00円(2025/09)
PER(会社予想)(連)11.32倍(15:30)
PBR(実績)(連)1.40倍(15:30)

EPS(会社予想)(連)499.96(2025/09)
BPS(実績)(連)4,051.32
ROE(実績)(連)13.17%
自己資本比率(実績)(連)51.6%

直近5期の平均EPS:364円

進捗:61%(2Q)

需要・顧客構造(+10%):

食料品がメインであり、景気の影響を受けづらく、一定の業績を維持できそうです。

競争環境(▲10%):

スーパーはイオン・イトーヨーカ堂・トライアル(西友含む)・ライフ・ヤオコー・マミーマート・ベルク・マミーマート・オーケー・業務スーパーなど大手や中小を含めて多くの企業が展開しています。

ビジネスモデルの有望性(+10%):

セルフレジなど、業務の効率化に向けた投資も進めており、コストダウンによる業績アップも期待できそうです

株主優待(+10%):

持株数に応じて、株主優待券もしくはオリジナル商品詰め合わせがもらえるのは魅力的です。

個人的な好み(+10%):

自己資本比率が高く財務が安定しています。配当方針はありません。生鮮市場TOPは売り場が広々として、鮮度が良くて好きです。

個人的な目標株価

PER364×14倍=5,096
PBR4,051×0.7倍=2,836
プレミアム3,966×1.1×0.9×1.1×1.1×1.1=5,226

※ブログは個人的な趣味で、株式購入可否は自己判断でお願いします。

関連ブログ

『マミーマート(9823)』
埼玉では言わずと知れた有名企業 マミーマートは大きな綺麗な店舗で、品揃えも豊富なので、好きです 株主優待もあるので、調べてみました 埼玉地盤の食品スーパー。主…

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました