スポンサーリンク

マックカードが欲しいスターゼン(8043)

企業分析
スポンサーリンク

愛媛の養殖業者ヨンキュウから株主優待である鰻4匹が到着しました。鰻が大好きなので嬉しいです。家族も喜んでいると思いきや、肉の優待良かったと文句を言っています。

肉の優待と言えば、日本ハムやスターゼンやアクシーズが思い浮かびました。スターゼンは200株で1,000円分のマックカードがもらえます。娘はマックが大好きで、マックカードを欲しいと言っていたのでスターゼンを調べました。

食肉卸大手で全国に販売網。
外食向け加工肉も。
大手外食や量販店、コンビニなどと取引多数

四季報

沿革

1948年 全国畜産協同組合を母体に設立、役牛の売買を行う

1955年 オーストラリアより冷凍牛肉の試験輸入を行う

1961年 三井物産と資本並びに事業提携

1962年 横浜工場においてハム・ソーセージの製造開始、株式上場

1972年 日本マクドナルドと取引契約、千葉工場を開設しハンバーガーパティの製造開始

2000年 エルエムフーズ(ローマイヤ)と資本並びに業務提携

2010年 キング食品(広島県福山市)の全株式を取得し、完全子会社化

2014年 東京部分肉センターの全株式を取得し、完全子会社

2016年 三井物産との資本業務提携・第三者割当増資及び自己株式の処分、ニックフーズの全株式を取得し完全子会社化

事業内容

主に食肉の処理加工、ハム・ソーセージ及び食肉加工品の製造販売、豚・牛の生産・肥育等の食肉事業活動

業績

業績売上高営業利益経常利益当期利益一株益()一株配()
23.3*425,1738,16210,2847,483128.025
24.3*410,5348,97810,7827,512128.926.7
25.3*436,1129,04610,66112,197208.936.7

財務諸表 単位:億円(%:資産/売上に対する比率)

資産

現金預金163(9%)
有形固定資産332(19%)

投資有価証券216(13%)

負債

有利子負債426(25%)

純資産

自己資本比率51.6%
配当性向17.6%
利益剰余金610(35%)

損益計算

売上高
営業利益率2.1%
経常利益率2.4%
当期純利益率2.8%

持分法による投資利益15(0.3%)

固定資産売却益79(1.8%)
東京都港区の物流センターを売却しています。この資産と入れ替えで東扇島センターの新設を予定しています。

キャッシュフロー

投資額

科目前期当期
減価償却費3033
固定資産 に対する支出6186

株主還元

科目前期当期
自己株式の取得20
配当金の支払1516

株価 個人的な購入価額

1,161円(2025.10.31)

時価総額67,997百万円(10/31)
配当利回り(会社予想)3.70%(10/31)
1株配当(会社予想)43.00円(2026/03)
PER(会社予想)(連)8.29倍(10/31)
PBR(実績)(連)0.76倍(10/31)

EPS(会社予想)(連)139.98(2026/03)
BPS(実績)(連)1,525.11
ROE(実績)(連)14.63%
自己資本比率(実績)(連)51.6%

直近5期の平均EPS:137円

進捗:23%(1Q)

需要・顧客構造(+10%):

国内売上が売上の大半を占めており、スーパーを中心とする一般消費者向けの売上比率が高く、安定した収益を稼げそうです。

スターゼン決算説明資料

国内食肉が4割、輸入食肉が4割あり、為替の状況に応じて国内外比率を調整することで、業績のブレを小さくできそうです。

競争環境(+5%):

食肉・加工品は食品工場で生産しており、製造設備と製造技術の面で、簡単には参入できなさそうです。

ただ、日本ハム・伊藤ハム米久HD・プリマハム・丸大食品など競合企業も多く、厳しい市場だと感じます。

ビジネスモデルの有望性(+5%):

国内食肉事業の会社の買収やオーストラリアで肥育牧場を進めるなど事業成長の可能性を感じます。

株主優待(+15%):

持株数に応じて株主優待がもらえます。

スターゼン決算説明資料25年3月期

株価が下落し続けるようならナンピンして、600株保有したいです。食品系なので、優待改悪リスクが少ない所も良いです。

個人的な好み(+10%):

2025年3月末に3分割しており、購入しやすくなりました。配当方針にDOE3%を設定しており、安定配当が期待できます。

スターゼン決算説明資料25年3月期

三井物産が16%の株を有しています。

過去の業績も安定しており、積極的に購入したいです。

個人的な目標株価

PER137×14倍=1,918
PBR1,525×0.7倍=1,068
プレミアム1,493×1.1×1.05×1.05×1.15×1.1=2,290

※ブログは個人的な趣味で、株式購入可否は自己判断でお願いします。

以上

『食肉卸のスターゼン(8043)』
食肉卸大手で全国に販売網。外食向け加工肉も扱う。子会社にハム・ソーセージのローマイヤ(四季報)  【沿革】1948年 全国畜産協同組合を母体に設立、役牛の売買…
日本KFC上場廃止で唯一のケンタ銘柄、アクシーズ(1381)
時々ケンタッキーを食べたくなります。小さい頃から親がケンタッキーをお土産で買ってきてくれて、大好きでした。大人になってからも、ケンタのチキンは美味しいと思います。日本KFCは米投資ファンドのカーライル・グル...

コメント

タイトルとURLをコピーしました