企業分析 日本株価ヘッジためのミニTOPIX先物売り 日本株の株価が非常に好調です。塩漬けにしていた持ち株も良い感じで、株価が上昇しています。嬉しいですね。 しかし、急激な株価上昇にメンタルが付いてこず、日本株は最高値なのではないかという不安があります。ただ、長期優待がある銘柄が多く、... 2023.06.29 企業分析資産運用
資産運用 日米国債・イールド・カーブの違いによる景気予測 6月上旬に証券アナリスト2次試験を受けます。直前での勉強量が多く、辛いです。去年落ちたこともあり、今年は合格し、証券アナリストの試験を終えたいです。 さて、証券アナリスト勉強の中でイールド・カーブが気になったので、勉強がてらレポート... 2023.05.06 資産運用
家計管理 家計簿アプリマネーフォワードを5年以上使った感想 私は家計簿アプリマネーフォワードを5年以上使っています。株式等の資産運用、カード引き落としなどの資金繰り、月々の損益管理が楽だと感じており、紹介しようと思います。 きっかけ 社会人になってから、家計簿をつけ始めました。初めは、... 2022.03.27 家計管理
税金 確定申告(令和3年度スマホで2次元バーコード良いね) 確定申告は1月から事前申告ができます。マンション購入による住宅ローン控除、株式・先物取引などを入力し、2時間程度で終わりました。 今年から、マイナンバーカード方式(2次元バーコード)ができるようになりました。去年までパソコンで申告す... 2022.01.30 税金
外為・FX SBI証券・先物TOPIX引け前に強制決済(HYPER先物デメリット・当セッションのみが悪さ) 資産の8割を日本個別株式で運用しています。私は株価の変動は「市場全体の動向×個別企業の動向」だと考えております。簿記1級も持っており、財務諸表が読めるので個別企業の動向は理解できますが、市場全体の動向を掴むのはからっきし苦手です。そこで、... 2021.09.12 外為・FX
マンション 引越見積もりサイトの感想(幹事引越会社アートは強かった) 2021年10月にマンションを購入し、引越会社の選定をしました。 新築マンションだからか、幹事引越会社があります。1日の引越数が決まっており、幹事会社じゃない引越会社を使う場合も、幹事引越会社に連絡と確認が必要になり、料金も幹事会社... 2021.08.29 マンション
マンション 🌸20代賃貸派夫婦がマイホームを購入した理由② 迫るリミット、決断の時 そうこうしているうちに早や7月。約束の最終期限である子どもの3歳クラス4月入園申し込みまで、3か月を切りました。(※10月締め切りの自治体の場合)今年も転勤を免れたこともあり、そろそろ家を決めようか、と夫に話... 2021.08.16 マンション
資産運用 バビロン大富豪の教え(甘い誘惑の言葉) 「バビロンの大富豪」というマンガを久々に読み返しました。3回読んでも、学ぶべき点が多い良い本だと感じました。 今回、心を動かされた点をメモとしてまとめました (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshi... 2021.08.16 資産運用
マンション マンションに地震保険は必要か?(ミニマリストが選んだ火災保険) 先日マンション購入のための不動産売買契約を締結しました。ローン、引越、インターネット、保険と考えることが多く混乱しています。火災保険にも入る必要があるようです。 どの損保会社の保険に入り、補償範囲はどうしたらいいのでしょうか?マンシ... 2021.08.11 マンション
マンション 🌸20代賃貸派夫婦がマイホーム購入した理由① こんにちは。毎日の暑さに夏バテ気味なぴよです。 世間がオリンピックの話題でもちきりな中、我が家の議題の中心はもっぱら住み替え問題。引っ越し、住み替え問題は人生の一大イベントとも言われ、皆様気になるところかと思います。そこで、今回はわ... 2021.08.09 マンション日常の幸せ