hikakofishing332

企業分析

水力発電が魅力、四国電力(9507)

愛媛の滑川には道前道後水力発電所があります。この発電所は高知に流れ着く仁淀川の上流の面河ダムからトンネル経由で無理やり瀬戸内海に流れ込む川に水を引いて、発電をしています。高低差を利用でき発電に有利であるだけでなく、雨の少ない瀬戸内海沿岸地...
企業分析

九州電力(9508)

電力会社の業績が販売価格の値上げ浸透により去年から絶好調です。配当額が増えており、配当利回り目当てで保有しても良いと思い、電力各社を調べました。 九州財界の雄。産業向け比率が高い。海外、通信事業も育成。原発は川内2基、玄海2基を保...
小鮎釣り

琵琶湖河川で小鮎釣り(知内川・塩津大川・北小松浜で坊主、網掬い小鮎を買って帰る)

2025年6月下旬。琵琶湖に流れ込む河川で小鮎釣りをしました。今年の琵琶湖の小鮎は少なく、3か所回って1匹も釣れませんでした。悔しかったので、湖北の道の駅塩津街道あぢかまの里で500g1,100円の小鮎を買って帰りました。 ...
企業分析

バンドー化学(5195)

スシローの搬送レーンに三ツ星ベルトの製品が使われていました。スシローは成長が著しく、Vベルトにも注目され。三ツ星ベルトの株価が上昇すると思い、100株購入しました。。 Vベルトは三ツ星ベルトとバンドー化学が二強で、どちらも本社が神戸...
企業分析

ヨンキュウから株主優待到着、鰻事業の貢献度はいかに

ヨンキュウから株主優待の鰻の蒲焼が到着しました。ふっくらしていてとろけるように美味しく、南高梅の梅干しとの相性が最高でした。優待の感想と会社の変化について紹介します。 株主優待 ヨンキュウは子会社に西日本養鰻という鰻養殖の会社...
企業分析

トヨタ自動車から優待到着、巨額の自己株買いが魅力で買い増しを検討

トヨタ自動車から株主優待が到着しました。100株1年超保有で1,000円分のウォレットがもらえました。クイックペイを経由し、コンビニで使えるのは魅力的です。 トヨタの株価が半年程度低迷していますが、トヨタ車の魅力、財務状況、成長性を...
企業分析

株主還元が魅力、トヨタグループ設備のトリニティ工業(6382)

デンソーの有価証券報告書が25年6月に公表されました。デンソーの株式の保有状況を見ると、ホンダとトリニティ工業の全株売却し、ローム株を購入していました。 デンソーとトリニティ工業との関係が希薄化したからでしょうか。デンソーを300株...
企業分析

東芝との事業連携でパワー半導体を強化、ローム(6963)

25年3月期のデンソーの有価証券報告書を見ると、24年度中に政策保有株式として、ローム株を購入していました。株式持ち合い、政策保有株式の縮減が叫ばれている昨今、逆に購入するというのは、デンソーのロームとの事業関係の強化に確固たる意志がある...
企業分析

オカダアイヨンから株主優待到着、100株買い増し

オカダアイヨンから株主優待が到着しました。800株を長期で保有しているので、プレミアム優待倶楽部約2万ポイントがもらえました。今回一番良かったのは、紀州梅干し、無添加で美味しかったです。リンクを貼っているので良ければ購入下さい!(購入価格...
企業分析

総合機械商社の南陽(7417)

解体アタッチメントを扱うオカダアイヨンを800株有しています。高度経済成長期に建設された建物は50年近く経過し、建て替えが迫っています。解体需要の増加に期待しており、オカダアイヨンを"かいたい"気持ちも増えています。 さて、オカダア...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました