スポンサーリンク

ニッピ(7932)は再生医療・土地含み益・優待とカタリストが豊富

企業分析
スポンサーリンク

万年塩漬け株だったニッピの株価が上昇しています。東京足立千住に本社工場を有しており、都内の地価高騰により多額の土地の含み益があります。

ニッピ株が上昇すると信じて、ニッピ株を購入。10年間は株価が上昇せず、塩漬け状態になっていました。しかし、一昨年、女性の伊藤社長になり、株主還元政策を改善しました。株価は上昇したものの株価指数は割安であり、継続保有を視野に調べました。

株主優待が到着

ニッピは100株株主に対して、自社グループ取扱品を贈呈しています。今年も去年と同じニッピコラーゲンでした。この優待は優秀で、フリーマーケットアプリにおいて、3パック6,000円で購入されています。私は、ご飯に入れてコラーゲンを補っています。

株主還元の強化

2025年5月に新中期経営計画を公表しました。株主還元も強化し、配当性向70%と設定しました。従来、株主に対して塩対応だったので、変化に驚きを感じます。

株価指数

10,810円(2025.7.7)

時価総額31,201百万円(09:40)
配当利回り(会社予想)5.86%(09:40)
1株配当(会社予想)633.00円(2026/03)
PER(会社予想)(連)11.95倍(09:40)
PBR(実績)(連)0.78倍(09:40)

EPS(会社予想)(連)904.12(2026/03)
BPS(実績)(連)13,853.40
ROE(実績)(連)6.34%
自己資本比率(実績)(連)56.8%

配当利回り・PER・PBRともに割安圏内です。配当利回りが5%超と高いです。2028年3月期の配当目標が730円なので、一段と株価があがる計算です。

ニッピのカタリスト

ニッピは株価が上昇するカタリストが豊富です。

細胞培養足場材、“iMatrix”

まず、再生医療には細胞培養足場材が必要であり、ニッピはその技術と商品を有しています。再生医療の進歩とともに、注目されそうです。

プライム市場へ鞍替え

つぎに、時価総額が300億円超となり、スタンダード市場からプライム市場への鞍替えが見えてきました。ニッピの大株主の状況を見ると、大株主が5割程度なのです。

流通株式時価総額100億円を突破したのだと思います。プライム市場への上場により、資金の流入に期待が持てます。

株式分割

東証は最低投資額を10万円程度に引き下げるように要請しています。ニッピは100株単元で100万円を超えているので、10分割が必要です。分割のタイミングで株主優待も拡充してくれると、個人株主の購入も増えそうです。

賃貸等不動産の時価

東京と大阪に賃貸不動産を有しており、含み益が149億円あります。時価総額が300億円なので、時価総額の5割くらいの利益がある計算になります。東京都内の土地は時価が上昇し続けているので、さらなる含み益の拡大にも期待が持てます。

関連ブログ

『ニッピの株はついに噴くのか!?』
ニッピが衝撃的なプレスを出しました 固定資産の譲渡及び特別利益の発生に関するお知らせ 東京都足立区千住橋 8,900㎡ 簿価20億円の遊休土地を・・・ 長谷工…
『ニッピ(7932)の不動産が動き出す』
当社なんば地区所有地の開発について(2019.10.1 15:00) ニッピ保有の土地にホテルを建設するそうです(会社リリース) ニッピには深い思い入れがあり…

コメント

タイトルとURLをコピーしました