近畿圏でエスコンのマンションが増えている気がします。エスコンは中部電力が50%の株を有しています。中部電力という強力な後押しが、エスコンのマンション着工に駆り立てているのだと思います。中部電力の売上規模を考えると、不動産事業の寄与度は低いと思いますが、親会社の中部電力を調べました。
電力3位。
浜岡原発3基停止中。
東電との合弁に火力発電事業を統合。
M&Aで海外展開加速四季報
沿革
1951年 設立
1951年 株式上場
2015年 東京電力と共同でJERA設立
2021年 日本エスコンの第三者割当増資を引き受け子会社化、日本エスコンがピカソ及びグループ7社の株式を取得し子会社化
2023年 日本エスコンが四条大宮ビルの株式を取得し子会社化
事業内容
電気やガスなどを供給するエネルギー事業をコア領域として,海外エネルギー事業,エネルギー事業に関連する建設業・製造業,不動産事業など,さまざまな事業を展開
業績
業績 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | 一株益(円) | 一株配(円) |
連21.3 | 2,935,409 | 145,694 | 192,209 | 147,202 | 194.7 | 50 |
連22.3 | 2,705,162 | -53,830 | -59,319 | -43,022 | -56.9 | 50 |
連23.3 | 3,986,681 | 107,089 | 65,148 | 38,231 | 50.6 | 50 |
連24.3 | 3,610,414 | 343,339 | 509,295 | 403,140 | 533.2 | 55 |
連25.3 | 3,669,234 | 242,045 | 276,400 | 202,087 | 267.4 | 60 |
財務諸表 単位:億円(%:資産/売上に対する比率)
資産
電気事業固定資産2兆3,633億円(33%)
水力発電設備2,831(4%)、原子力発電設備852(1%)
固定資産仮勘定5,210(7%)
核燃料2,007(3%)
長期投資2兆373億円(29%)
現金預金2,935(4%)
負債
有利子負債3兆900億円(43%)
純資産
自己資本比率39%
配当性向22.4%
利益剰余金1兆9,096億円(27%)
損益計算
売上高
営業利益率6.6%
経常利益率7.5%
当期純利益率5.5%
キャッシュフロー
投資額
科目 | 前期 | 当期 |
減価償却費 | 1,720 | 1,709 |
固定資産 に対する支出 | 2,487 | 2,725 |
株主還元
科目 | 前期 | 当期 |
自己株式の取得 | 0 | 15 |
配当金の支払 | 378 | 453 |
株価 個人的な購入価額
1,858円(2025.7.8)
時価総額1,408,364百万円(11:30)
配当利回り(会社予想)3.77%(11:30)
1株配当(会社予想)70.00円(2026/03)
PER(会社予想)(連)7.58倍(11:30)
PBR(実績)(連)0.50倍(11:30)
EPS(会社予想)(連)244.96(2026/03)
BPS(実績)(連)3,689.67
ROE(実績)(連)7.52%
自己資本比率(実績)(連)39.1%
直近5期の平均EPS:198円
需要・顧客構造(▲15%):
電力販売価格には規制があり、燃料の実勢価格と燃料調整単価の販売価格への反映までにタイムラグがあります。

また、巨額の固定資産を有しており、景気の悪化による経済活動が低迷すると固定費負担の増大の影響を受けます。中長期的には販売価格に反映できるとしても、短期的な業績変動は大きそうです。
なお、発電構成は以下の通りです。

競争環境(+10%):
電力事業は地域独占であり、競争環境は厳しくなさそうです。
ビジネスモデルの有望性(▲10%):
中部電力は石炭・LNGなど火力発電が中心です。原子力発電は静岡に浜岡原子力発電所を有しており、東日本大震災以降、稼働していません。

中部電力の原子力の占める割合はそこまで大きくありませんが、現在プラント審査中で、再稼働には数年程度かかり、収益貢献までには時間を要することになりそうです。
中部地方はトヨタ自動車などのメーカーが多く、電力需要は底堅いと思いますが、中部電力の発電構成を見ると、火力が多くエネルギー価格の高騰影響をダイレクトに受けます。不透明な世界情勢を鑑みると、中部電力株を購入しがたいです。
株主優待(+%):なし
個人的な好み(▲10%):
自己資本比率が高く、財務が安定しています。ただ、電力株は銀行金利のように安定した配当が得られる一方、株価の変動が少なく物足りなさを感じます。
個人的な目標株価
PER198×14倍=2,772
PBR3,690×0.7倍=2,583
プレミアム2,678×0.85×1.1×0.9×0.9=2,028
※ブログは個人的な趣味で、株式購入可否は自己判断でお願いします。
以上
コメント