企業分析 三和油化工業(4125) 廃棄物の再資源を行う会社が好きです。不要なものを価値あるものに生まれ変わらせる事業は立派だと思います。 エンビプロ・松田産業の株を持っており、競合企業である三和油化に興味を持ち、分析しました。 蒸留・高純度化技術用い廃油など... 2023.03.26 企業分析
渓流釣り 愛媛重信川源流(東温市、木地堰堤キャンプ場から釣り上がり) 2023年3月中旬。初めて愛媛で渓流釣りをしました。重信川という松山平野に流れる源流に入りましたが、入渓者も多いようで、厳しい釣りとなりました。 愛媛重信川とは 愛媛県の県庁所在地である松山市に流れる川です。高縄山地、東三方ヶ... 2023.03.23 渓流釣り
渓流釣り 滋賀黒滝・田村川(冬での自然渓流でも釣り可能、砂防ダムの楽園) 2023年2月。冬でも渓流釣りができる野洲川上流、田村川で釣りをしました。魚影がなく、ヒットもなく、厳しかったです。場所の参考になれば嬉しいです。 田村川とは 琵琶湖の東に流れ着く野洲川の上流に位置します。 滋賀県甲賀市... 2023.03.20 渓流釣り
渓流釣り 滋賀野洲川(鮎河千本桜、2月は寒く、魚影の姿なし) 2023年2月。滋賀県甲賀市土山町鮎河のうぐい川で釣りをしました。冬でも渓流釣りができる珍しい川ですが、2月下旬は全く釣れませんでした。 場所の参考になれば嬉しいです。 野洲川うぐい川(鮎河千本桜)とは 野洲川は琵琶湖の東に流... 2023.03.12 渓流釣り
渓流釣り 滋賀 葛川が解禁(成魚放流ポイントを見誤り、天然魚2匹でフィニッシュ) 2023年3月4日。滋賀安曇川上流の葛川が解禁しました。大阪・京都の市街地から近く、大好きな渓流の1つです。葛川は良く釣れるというイメージがありました。しかし、今回は2匹という物足りない結果になりました。放流ポイントも大幅に変わっていたの... 2023.03.05 渓流釣り
企業分析 学研ホールディングス(9470) 学研の図鑑って面白いですね。娘の成長とともに学研の図鑑を買い、子ども以上に自分が読み入っています。 学研は、書籍以外に塾などもあり、子育て世帯の我が家では愛着があります。民間で保育事業を運営しているJPホールディングスを持分法化し、... 2023.02.25 企業分析
企業分析 フクビ化学工業(7871) 好財務・好業績、そして株価が割安。 非常に魅力的な銘柄なので、調べてみました。 建築資材軸の合成樹脂製品製造加工の大手。日米や東南アに生産拠点。自動車向け産業資材も 四季報 沿革 昭和15年 八木熊を設立 ... 2023.02.25 企業分析
企業分析 メガチップス(6875) 友人がたまたま決算書を見つけ、割安だと思い教えてくれました。調べてみると、非常に魅力的な会社だと感じました。 半導体ファブレスメーカーという成長分野に進出しており、キャッシュリッチで、米国NASDAQに上場しているSiTimeの時価... 2023.02.16 企業分析
企業分析 確定申告(株式の特定口座xmlデータ・年間譲渡益税納付額を住宅ローン控除で取り戻せるとは) パソコンで申告し、1時間程度で申告を終えました。年末調整で住宅ローン控除が加味されていたので、今年は還付金が無い!と思いきや、株式による利益(年間譲渡益税)から数万円還付されました。 制度を知らなかったので、キツネにつままれた気持ち... 2023.01.29 企業分析
企業分析 新光電気工業(6967) 昔、就活していた時に興味を持った会社です。海外比率が高くグローバルに事業展開しているのに、本社は長野県。半導体製造には、良質な水が必要だとしても、長野から海外へ営業に行く場合、結構長丁場になるなぁと感じました。 半導体の中でも業績絶... 2023.01.29 企業分析